プラマイゼロの美味しさ本日の教室メニューリクエスト、イングリッシュマフィン これにスコッチエッグ&オランデーソースが定番なのですが、ibumaki流はオランデーソースをうちのワインヴィネガー効かせた豆乳マヨネーズに代替。 とろりととろける卵に絡んで絶妙な味になるのです😍...
山んばシュトーレン山んばシュトーレン2019 もし、この世の中に山んばがいるとしたらどんなシュトーレンを焼くのだろう? そんな思いで毎年焼いています 今年は至極シンプルで濃いものが焼き上がりです 厳選して、削ぎ落として 今のibumaki 余計なものは無くて良い でも惜しみなく...
秋の酵素作り今季秋の酵素作り教室始まりました! 登って、下って、草掻き分けて素材集め 無事24種類の実りが集まりました 今年はゆずとキウイが豊作 素晴らしい仕上がりになるのを想像しながら ひたすらに この為に姉様も御力添えしてくれる 何て幸せな恵みだろう、と...
秋休み岐阜県の小中学校は2期制になり、岐阜市内では前期と後期の間に秋休みと言う名の連休があるらしく、昨日は子供たちが教室に来てくれました 小学3年生から中学2年生までの4人、上手に役割分担をして調理していました パンの発酵途中は山水の流れる場所で沢蟹を捕まえ、揚げパンを焼くついで...
秋の薬膳ゼリー金木犀を食べたことありますか? あの香りを閉じ込めた桂花醬(金木犀シロップ) 花開く一瞬のタイミングで摘み取り、塩揉みして灰汁抜きしてブランデーシロップに漬け込みます これは去年漬けたものですが、芳しい香りはそのまま 教室ではこの桂花醬を買いたい!と言われる程なのです...
店舗内装施工 仕上がっていくからこそ、の丁寧さ店舗内装施工やってます グラインダーをキンキン鳴らしてタイル貼り 調合重ねて珪藻土の塗り壁 最高の材ばかりで、生かすか殺すか自分ら次第の緊張感と仕上がって行く快感 塗りたてと乾燥後は全くトーンが違うから 何回も色石灰配合変えながらの珪藻土塗り壁...
稲刈り今年も無事に稲刈りを迎えることができました 豪雨・長雨・台風に稲が倒れて根が生えてしまわないかハラハラしながら 何とか土に着くこと免れてありがたきこと ところがどっこい 当日の35℃以上酷暑の上にコンバインの故障 結局借り始めたのは14時で 何とか19時に刈り終えました...
スモモのコンポート沢山のスモモをいただきました まずは皮を湯むきして きび糖をふりかけてじっくりと 果実から水分をたっぷり引き出します 剥いた皮は捨てちゃダメ 綺麗な赤い色が出るから! 一気に火を通します デリケートなスモモの実を崩さないように!...
直伝のレシピインドネシアのイスラム居住ストリート、ワルンのイブ(ママ)に毎日朝から晩までくっついて教えてもらったココナッツクリームカレー。スパイスやナッツやハーブを石臼で潰しながら調合した直伝のレシピ。 私がイブマキと屋号を決めたきっかけとなったそのワルンの名は「IBUOKA(イブオカ...
オープンはいつ⁈最近毎日のように、 「オープンはいつなの!?」 と聞かれます 店舗増築工事 焼杉外壁はウロコ張りとヨロイ張りを組み合わせて 母屋の角を支えていた柱はまたそのお役を担ってもらう 一部剥がした瓦にはまた店舗エントランス屋根を覆ってもらう...